« 長崎・旧グラバー邸 | トップページ | 長崎・日本二十六聖人殉教地 »

2024/09/25

長崎・大浦天主堂

世界遺産・大浦天主堂(国宝)へ。Dsc_5283_300正式には「日本二十六聖殉教者聖堂」といい、元治元年(1864)の建築。日本現存最古のキリスト教建築物です。

大浦天主堂は、慶長元年(1597)に豊臣秀吉が長崎で処刑した二十六聖人に捧げられた教会です。

幕末、ローマ教皇庁は開国した日本への再布教をパリ外国宣教会に委託。
長崎に派遣された神父は、二十六聖人殉教の地(西坂)に教会建設を希望しましたが、居留地外には許されず、現在地に西坂に向けて建てられました。

献堂式から1か月後の慶応元年(1865)3月17日、浦上から潜伏キリシタンの一団が現れ、プティジャン神父に信仰を告白。歴史的な「信徒発見」となりました。

明治六年(1873)、禁教令が解かれ、潜伏からカトリックへの復帰が本格化。手狭になった天主堂は、明治十二年(1879)、創建当時の聖堂を包み込む形で増改築され、現在の姿が完成。原爆の被害(1945)を乗り越えて、美しい姿を今に伝えています。

隣接して建つ「旧羅典神学校」(1875、国重文)と「旧長崎大司教館」(1915、県文化財)は、カトリック長崎大司教区の「大浦天主堂キリシタン博物館」として公開されています。

| |

« 長崎・旧グラバー邸 | トップページ | 長崎・日本二十六聖人殉教地 »