« 久留米・青木繁旧居 | トップページ | 八女・岩戸山古墳と「磐井の乱」 »

2021/11/23

「九州洋画Ⅱ・大地の力」展

久留米市美術館で開催中の「九州洋画Ⅱ・大地の力」展に行ってきました。

20211123a開館5周年記念で、九州ゆかりの洋画家の作品78点を集め、「九州」の土壌に育まれた彼らに通底するものを探る企画展です。

展示は「プロローグ」「神話の世界-イメージの撹拌」「選択的土着-ここで描く」「手ざわりの視覚化-煙と土と働く手」「やまのある風景-記憶の遺産」「時空をこえて-物語はつながる」の6部構成です。

九州出身の洋画家ということで、アーティゾン美術館(東京)から黒田清輝、藤島武二の作品が来ているほか、久留米出身の青木繁、坂本繫二郎、古賀春江の作品が里帰りしています。

展示作品を通じて、古くから多彩な文化が交錯した「九州」の風土が画家の感性に大きな影響を与えたことがよく分かります。その根底にあったのは土の手触りや生きることの実感を描き続けるエネルギーだと感じました。

久留米市美術館は、旧石橋美術館(1956-2016)から移行した美術館です。もとは久留米でブリヂストンを創業した石橋正二郎氏が、坂本繁二郎の依頼で夭折した青木繁の作品を収集し、次いで坂本繁二郎など九州の洋画家の作品を収集したのが始まりです。現在、石橋コレクションはすべてアーティゾン美術館に移っており、地元で見る機会が少ないのが残念です。

この展覧会は、12月12日(日)まで開催しています。

| |

« 久留米・青木繁旧居 | トップページ | 八女・岩戸山古墳と「磐井の乱」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。