« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021/02/27

市川・中山のおひなまつり

妻と一緒に、散歩がてら市川・中山法華経寺へ出かけました。

20210227この時期、中山地区では「中山のおひなまつり」を開催中。JR下総中山駅から参道沿いの店々、法華経寺、奥之院、若宮まで華やかに彩られます。

参道では、店ごとに大小さまざまなお雛さまを飾っています。本格的な七段飾りから、古い由緒ありそうなもの、手作りのものまで、それぞれに特徴があり可愛かったです(写真は安房神社にて中山町会の飾り付け)。

参道から赤門(仁王門)をくぐり、法華経寺へ。鎌倉期に日蓮上人が下総若宮領主・富木常忍と中山領主・太田乗明に迎えられ、法華堂を建てたのが始まりです。
小松原の法難(1264)では、鬼子母神が現れて日蓮上人を救ったとされ、境内の「中山の鬼子母神」は江戸三大鬼子母神の一つです。

鬼子母神は、自分の子を養うために人間の子を捕まえて食べる「悪鬼」でした。懲らしめに釈迦が鬼子母神の子を隠すと、子を失った親の苦しみを思い知って悔い改め、子育て・安産の守護神になりました。

鬼子母神堂にも七段飾りのお雛さまや園児・小学生が作った吊るし雛が飾られ、心が和みました。

赤門の河津桜は満開で、春はもうすぐそこに。久々に7000歩以上歩いて、長い自粛生活の気分転換と運動不足解消になりました。

| | | コメント (0)

2021/02/20

電車を止めるな!

妻と一緒に、ドライブインシアターin銚子で上映された「電車を止めるな!のろいの6.4km」を見に行ってきました。

20210220この映画は、経営難にあえぐ銚子電鉄が起死回生を狙って制作したギャグ・ホラー映画です。

銚電といえば、運賃収入より「ぬれ煎餅」の売上が支える赤字経営で知られています。映画は、制作費500万円をクラウドファンディングで集めたものの、結局2000万円ほどかかったり、社長自ら「超C級映画」「期待値ゼロで見に来て」と自虐ネタにしたりと、何かと話題になりました。

全国の中小映画館やホテル、寺社などを会場に(細々と)上映され、銚電応援のために一度は見たいと思っていました。
ストーリーはネタばれになるので割愛しますが、感動シーンや予想外の展開もあり、期待以上に楽しめました。

今回のドライブインシアターは、銚子観光協会の主催で、観光庁の「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」事業により無料でした。コロナ対策にも配慮がなされ、安心して鑑賞できました(スタッフの皆さんは大変だったと思います)。
観光協会と銚電からいただいたお土産に、「絶対にあきらめない」竹本社長の心温まる手紙が添えられ、感激しました。

| | | コメント (0)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »