松戸・二十世紀梨原樹跡
松戸市大橋にある二十世紀梨原樹跡を訪ねました。
二十世紀梨は、明治21年、八柱村大橋(今の松戸市)の松戸覚之助(1875-1934)が偶然見つけた苗を、父の果樹園(錦果園)に植えたのが始まりです。
当時13歳の覚之助は、黒斑病に悩みながらも十年間世話を続け、ついに甘くて果汁たっぷりの梨の実が採れました。
当時人気の太白より美味いと評判になり、「新太白」と呼ばれましたが、明治37年(1904)、「この先、右に出る品種はない」として「二十世紀梨」と命名。数々の品評会で受賞し、その名のとおり、今世紀最高の梨と評されました。
覚之助は、苗木を独占することなく、希望する栽培農家に苗木を送ったので、全国的に広まりました。
原木は、昭和10年に国天然記念物に指定され、錦果園で大切に育てられていましたが、昭和20年の空襲で梨園は全滅。原木も昭和22年に枯死しました。
現在、錦果園跡は住宅地や公園となり、原樹の跡には「天然記念物二十世紀梨原樹」の碑と、平成14年に鳥取県から送られた「二十世紀梨感謝の碑」のモニュメントが立っています。
原木の一部(破片)は、松戸市立博物館に保存・展示され、見ることができます。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)