成田・台方麻賀多神社神楽
成田市台方の麻賀多神社で奉納された獅子神楽を撮影。
【現地案内板の説明】
「毎年7月31日に行われる台方の麻賀多神社の大祭において奉納される神楽です。この神楽は、今から400~500年ほど前に、常陸国からこの地方を訪れた万大夫一座が、由緒ある麻賀多神社の尊厳さに感銘し、伊勢神楽の流れを汲む十二神楽のひとつの御子神楽を里神楽として奉納したことにはじまると伝えられています。
現在は、台方地区と下方地区が年番でその任にあたっています。舞手は、年番に当たった地区の中で、その年(2年間)のうちに結婚した新郎の中から、特に選ばれたものが奉納する習わしになっています。
神楽は、『御神楽』、『巫女神楽』、『里神楽』の三部からなり、さらに『四方固め』、『鈴振りの舞』、『御幣の舞』、『はながかり』等七種の舞に別れ、雄獅子と雌獅子の二匹で舞います。なお、この神楽は、印旛沼近くの鳥居河岸においても奉納されます。」
【この日の進行スケジュール】
9:00~ 神事(拝殿)
10:00~ 獅子舞奉納(神楽殿)
11:00~ 神輿御渡(神社発)
14:55~ 山車運行(神社発)
16:45~ 獅子舞奉納(鳥居河岸)
19:00~ 演芸(鳥居河岸)、奉納花火
【メモ】
現在、例大祭は毎年7月最終日曜日。今年の年番は下方地区。獅子神楽は、麻賀多神社神楽保存会により境内の神楽殿で奉納。雄獅子が四方固め→御幣の舞→鈴振りの舞→はながかりを舞った後、雌獅子が同様に舞う。舞手は二人で、雄獅子は勇壮に、雌獅子はしとやかな仕草で見事に演じ分ける。印旛沼畔の鳥居河岸では、夕方、お祭り広場の舞台で奉納。見物人は地元の皆さんが多数、カメラマンは市広報さんほか3人。神社に駐車場あり。
※詳細記事は、本宅サイト「ぐるり房総」に掲載しています。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント