« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013/04/29

成田・小御門神社の春例大祭

成田市(旧下総町)名古屋の小御門神社で行われた春例大祭を撮影。

20130429小御門神社は、南北朝期の後醍醐天皇の忠臣でこの地に流された藤原師賢(ふじわらもろかた)公を祀っています。

春例大祭(毎年4月29日)は、地元で「ブンテコさん」と呼ばれて親しまれています。
弓射(竹林派大的射礼の演武)、居合と剣術(武術立身流)、舞楽、土室の獅子舞が奉納されます。

【この日の進行スケジュール】
10:00~ 弓射(竹林派大的射礼)
10:45~ 居合と剣術(武術立身流)
11:30~ 拝殿神事
11:50~ 舞楽「承和楽」
12:30~ 土室の獅子舞(布舞→幣束舞→鈴舞)
12:45ころ 終了

【メモ】
弓射=大鳥居の参道の左側が会場。ゴザの上から15m先の的を2本ずつ射る。武術立身流=拝殿右側が会場。真剣を使った「居合」と木刀を使った「剣術」を奉納。神主さんが門弟という関係で毎年演技を奉納しているとのこと。舞楽=拝殿で奉納。毎年演目と衣装が異なる(今年は「承和楽」)。土室の獅子舞=拝殿で奉納。土室神楽保存会と高崎神楽保存会が合同。
弓射や居合では、もっと高速シャッターを選択すべきだった(弓も刀も瞬間が写ってなかった)。舞台は、本殿に向かって右手に楽人席、左手に来賓席、四方には柱がある。見物する人も多く、邪魔にならないように撮れるポジションは限られる。ケーブルTVと市広報さん以外にカメラマン多数。神社に駐車場あり。
※詳細記事は、本宅サイト「ぐるり房総」に掲載しています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/26

国宝 大神社展

上野の東京国立博物館(平成館)で開催中の「大神社」に行ってきました。

20130426伊勢神宮の第62回式年遷宮にちなんだ特別展で,全国の神社が所蔵する神物や宝物を集めた珍しい企画です。

展示はテーマごとに、古神宝(衣装・剣や弓など)→祀りのはじまり(勾玉・延喜式など)→神社の風景(絵巻・曼荼羅・絵図)→祭りのにぎわい(絵図や衣装が中心、神輿・舞楽面あり)→伝世の名品(銅鏡・太刀・蒔絵工芸など)→神々の姿(神像)に分かれています。

春日大社、熊野速玉大社、宗像大社などのほか、千葉からは香取神宮の国宝・海獣葡萄鏡(8世紀)、茨城からは鹿島神宮の国宝・直刀黒漆平文大刀(9世紀)が展示されています。

展示総数は、前期(4月9日~5月6日)と後期(5月8日~6月2日)を合わせて243点。うち国宝が76点、国重文が90点という超ハイレベルな内容です。
さすが神社本庁が協力しただけあり、これだけの宝物を一挙に総覧できる機会は二度とないかも知れません。

個人的には、神社名を記した「延喜式神名帳」(平安期)、百済王が倭王に贈った「七支刀」(4世紀)、平清盛直筆の「平家納経」(1164)に驚嘆しました。

大神社展は,東京国立博物館(平成館)で6月2日まで開かれています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/14

成田・西大須賀の神楽

成田市(旧下総町)西大須賀の耀窟神社で奉納された獅子神楽を撮影。

20130414西大須賀地区の鎮守・八幡神社の大祭(旧行4月15日)と耀窟神社の例祭(旧行4月16日)は、「花見」と呼ばれる春祈祷で、耀窟神社では湯立も行われます。

獅子神楽は、約200年前から耀窟神社に奉納する舞として受け継がれ、竜ケ崎方面から伝えられたと云われています。
耀窟神社の例祭では、午前中、神楽櫃を曳いてムラ廻りをした後、午後から耀窟神社で神事、湯立に引き続き、社殿内で獅子神楽が奉納されます。
舞は「さがりは」「布舞」「幣束舞」「鈴舞」「剣の舞」「おこり」が伝わっています。獅子神楽が終わると、石段下の宮司宅で舞い納めます。

【この日の進行スケジュール】
14:00~ 神事(社殿)
14:30~ 湯立、笹と団子配り
14:45~ 神楽奉納(社殿)
さがりは→布舞→剣の舞→おこり→輪になって芸座踊り
15:15~ 神楽奉納(宮司宅)
幣束舞→鈴舞

【メモ】
現在は、4月15日・16日の前の土・日曜日に奉納。伊勢系の獅子神楽で、この日は社殿で「さがりは」「布舞」「剣の舞」「おこり」が演じられた。社殿内での撮影も可だが、狭い社殿を目一杯使って舞うので動きがとれないかも。見物人は地元の皆さんと教育関係者、カメラマンは2人。神社に駐車場なし(西大須賀共同施設に駐車可)。
夕方、栄町「矢口の獅子舞」に立ち寄った後、「千葉の湯めぐり」という本で見つけた下総松崎の温泉へ。真っ黒な湯で撮影疲れを癒して帰宅。
※詳細記事は、本宅サイト「ぐるり房総」に掲載しています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »