« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011/09/24

信州・小布施

信州・小布施を訪ねて,妻と小旅行に出かけました。

110924小布施は,半径2kmの中にすべての集落が入る北信濃地方の小さな町です。
江戸時代は天領として栄え,地元の豪商・高井鴻山のもとに文人墨客や幕末の志士が集いました。葛飾北斎や小林一茶も,小布施に滞在して名作を残しています。

関越道~上信越道~長野道を走り,小布施PAのスマートICから出ると,小布施の町はすぐそこです。長野電鉄・小布施駅の観光案内所で,ボランティアのおじさんにお勧めルートを教わり,レンタサイクルで散策に出発。

高井鴻山記念館(鴻山の旧邸)→北斎館(北斎の肉筆画多数)→日本のあかり博物館(新旧あかりのコレクション)と見て回り,郊外の岩松院へ向かいます。

岩松院は曹洞宗の禅寺で,本堂の天井画「八方睨み鳳凰図」は,晩年の葛飾北斎の肉筆です。実は,この寺を訪れるのは2度目。10数年前に訪れた時は,畳に寝転んで天井画を見た記憶がありますが,今回は長椅子に座って見上げる方式に変わっていました。
寺の中庭の池は,小林一茶が「やせ蛙,負けるな一茶,これにあり」と詠んだ場所です。また,この寺は,広島藩50万石から当地の高井野藩4万5千石に左遷された福島正則の菩提寺だったりします。

町に戻り,和紙や工芸のショップを巡り,栗の老舗・泉石亭で甘味を楽しみ,とっぷり日が暮れたころ帰路につきました。

写真は,栗の角材を敷き詰めた「栗の小径」での1枚。北斎が逗留した鴻山邸のすぐ裏で,小布施らしい雰囲気を醸し出しています。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2011/09/23

八千代・佐山の獅子舞

八千代市佐山地区で行われた三匹獅子舞を撮影。

110923五穀豊穣と悪疫退散を祈願して,彼岸の中日(9月23日)に奉納されるので「ヒガンジシ」とも呼ばれます。
一人立ちの三匹獅子舞で,親獅子,中獅子,女獅子が腹に付けた羯鼓をバチで叩きながら舞います。熱田神社で舞った後,妙福寺に移動して舞い納めます。

翌24日は,ハナナガシといって,片付けを兼ねて妙福寺で舞います。

八千代市内に残る三匹獅子舞は勝田と佐山の二つだけで,市無形民俗文化財に指定されています。

【この日の進行スケジュール】
10:00~ 神事(熱田神社・拝殿)
11:00~12:00 獅子舞奉納(練り込み→オオガカリ)
12:00~ 休憩
13:00~14:00 獅子舞奉納(カコイ)
14:00~ 道行(熱田神社→妙福寺)
16:00~17:00 獅子舞奉納(妙福寺,カコイ)
17:00ころ 終了

【メモ】
熱田神社では,神事が終わると一の鳥居で舞手が衣装を整える。花笠を先頭に獅子の行列が練り込む。オオガカリを1時間ほど舞い,舞手が替わりカコイを1時間ほど舞って,妙福寺へ移動。道行は,幟・高張提灯・花笠・三匹獅子・囃手が行列で進む。妙福寺でカコイを1時間ほど舞って終了。見物人・カメラマンは多数。神社,寺とも駐車場なし。
帰宅後,PCへデータ移行作業中,CFカード・エラーで撮影データ560枚分を消失(泣)。来年のリベンジ決定。
※詳細記事は,本宅サイト「ぐるり房総」に掲載。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/04

成田・御待夜祭

成田市宗吾の宗吾霊堂で行われた御待夜祭を撮影。

110904御待夜祭は、江戸初期の義民・宗吾(木内惣五郎)を偲び、その命日(旧暦8月3日)に行われてきた祭りです。

公津村の名主・宗吾は、凶作と佐倉藩主の悪政に苦しむ農民を救うため、禁を犯して将軍に直訴を決行。直訴が取り上げられ、村は救われましたが、宗吾は直訴の罪を問われて4人の子らとともに処刑されました。

江戸後期に名誉が回復され、霊堂に祀られました。百五十年忌に台方村の人々が「笹踊り」を奉納し、村人が夜どおし霊堂に参詣した(逮夜=たいや)のが、御待夜祭の始まりとされています。

【この日の進行スケジュール】
9:00~11:15 廻り下座(宗吾区集会所~区内巡行)
11:00~ 大護摩特別法要(御開帳・大般若経六百巻転読会)
11:30~ 手踊り奉納(本堂前)
13:00~16:20 山車曳き回し(子供連)
18:00~22:00 山車曳き回し(大人連)

【メモ】
平成16年から9月第一土・日曜に催行。廻り下座は、芸座連と若衆が車数台で宗吾区内の住宅地を移動。御祝儀を頂くと手踊りを披露する。本堂での11時の大護摩法要は、年に一度の大般若経六百巻転読会が見どころ。法要後、本堂前に貫首さまを迎え、若衆が手踊りを奉納。午後、山車1台が区内を巡行。下座は佐原囃子。不安定な天気で、夜祭りまで気力と体力が持たず、昼間だけで撤収。山車を見る老若男女で大勢の人出、カメラマンも多数。神社駐車場は関係者専用となり、公津小学校他1か所に臨時駐車場あり。
※詳細記事は,本宅サイト「ぐるり房総」に掲載。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »