宮崎・高千穂の夜神楽
宮崎・高千穂の夜神楽を撮影。
【現地配布資料の説明】
「高千穂地方に伝承されている神楽は、天照大神が天の岩戸に隠れられた折に、岩戸の前で天鈿女命が調子面白く舞ったのが始まりとされており、古来私共の祖先は永い間この神楽を伝承して今日に及んでおります。
毎年11月の末から翌年の2月にかけて各村々で33番の夜神楽を実施して、秋の実りに対する感謝と翌年の豊穣を祈願するものであります。
その中の4番の舞を公開します。」
【この日の進行スケジュール】
20:00~21:00 観光神楽の公開
手力雄の舞→鈿女の舞→戸取の舞→御神体
【メモ】
高千穂の夜神楽は、平安末期~江戸末期まで高千穂神社の神職が伝承。明治初期に郷内15地区で夜を徹して舞うようになった(国重文)。高千穂神社の神楽殿では、各地区の保存会が交代で4演目を通年「観光神楽」として奉納(この日は岩戸五ヶ村神楽)。神楽殿は座敷に座って見る形式で内注連から下がる彫り物(えりもの)が独特。舞は見事で、全演目を見に11月に再訪したくなった。大勢の観光客で、邪魔にならないよう柱の陰からノーストロボで撮影(観光客の皆さんはコンデジで普通にフラッシュ焚いてました)。往復は宿の送迎を利用。
※関連記事は,写真ブログ「Perforation?」に掲載。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント