« SSDとXPとWindows7 | トップページ | 船橋・高根町神明社の神楽 »

2011/04/30

横浜・三渓園

妻と横浜・本牧の三渓園に行って来ました。

110430a三渓園は,横浜一の実業家・原家の旧邸宅です。
もとは生糸貿易で財をなした初代・原善三郎氏が,明治元年に一帯を購入して別邸とし,三代・富太郎氏が明治35年に本宅を移しました。

富太郎氏は,原家の養子で,個人商店を合名会社にして近代化に成功し,横浜一の大富豪となりました。美術にも造詣が深く,自ら「三渓」と称し,近代日本画家の支援にも力を入れました。
荒廃した古建築を私邸に移築したり,明治39年には庭園(外苑)を庶民に無料開放するなど,先進的な考え方の持ち主で,関東大震災や戦後は私財を投じて横浜の復興に尽力した人です。

昭和28年,原家から庭園と邸宅が財団法人に譲渡され,昭和33年から私邸部分(内苑)も一般公開。平成19年に国名勝に指定されています。

外苑(庭園)=明治39年に公開後,4つの国重文建築を移築。
 ・明治40年 鎌倉・旧東慶寺仏殿(江戸初期)
 ・大正3年 京都・旧燈明寺三重塔(室町前期)=聖武帝の勅願寺,関東で最古の塔
 ・昭和35年 岐阜白川郷・旧矢箆原家住宅(江戸期)=旧庄屋の合掌造
 ・昭和57年 京都・旧燈明寺本堂(室町前期)

内苑(私邸部分)=6つの国重文建築を移築。昭和33年から公開。
 ・明治35年 京都・旧天瑞寺寿塔覆堂(天正期)=秀吉が母の長寿を祝い建立
 ・大正4年 紀州・臨春閣(江戸初期)=紀州徳川家初代頼宣の別邸
 ・大正5年 鎌倉・天授院(江戸初期)=心平寺にあった地蔵堂
 ・大正7年 京都・月華殿(江戸初期)=伏見城の大名伺候控所
 ・大正7年 京都・春草廬(桃山期)=伝・織田有楽斎の茶室(信長の弟)
 ・大正11年 京都・聴秋閣(江戸初期)=二条城の楼閣で家光・春日局ゆかり

これが個人の邸宅だったのですから,明治の大富豪の財力ってすごいですね。

| |

« SSDとXPとWindows7 | トップページ | 船橋・高根町神明社の神楽 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横浜・三渓園:

« SSDとXPとWindows7 | トップページ | 船橋・高根町神明社の神楽 »