« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010/09/11

鴨川・大浦の担ぎ屋台

鴨川市大浦八雲神社の担ぎ屋台を撮影。

100911b大浦地区に,江戸末期から伝わる担ぎ屋台で,鴨川合同祭(毎年9月第二土~日曜)に八雲神社から繰り出されます。漁の厳しさを表現したものと云われ,屋台は舟,担ぎ手は海,三本の担ぎ棒は波に例えられます。笛や太鼓の囃子は,漁師たちの喜怒哀楽を表現しています。
屋台は,囃子方4人を乗せたまま,50人ほどの若衆(水交団)に激しく揉み差しされます。中の囃子方は,太鼓にしがみついてでも演奏を続け,決してお囃子が途切れることはないそうです。

【この日のスケジュール】
13:00~ 宮出し(八雲神社)
木遣り唄→境内で練り→宮出し
16:00ころ~ 巡行
貝渚区→鴨川小学校→市民会館
22:00ころ 駐泊(市民会館P)

【メモ】
市井原→鴨川21kmを45分かけて移動。屋台は,八雲神社を出ると夕方まで待機で動きなく,この日は日中の撮影で終了。合同祭は翌日も続きますが,夜の屋台は次回のリベンジに期待。宮出しは,見物人もカメラマンも少なめ。駐車場なし,漁港周辺にスペースあり。
※詳細記事は,本宅サイト「ぐるり房総」に掲載。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

鋸南・市井原の獅子舞と神楽舞

鋸南町市井原の八幡神社で行われた獅子舞と神楽舞を撮影。

100911市井原八幡神社の例祭(毎年9月第二土曜日)に奉納される三匹獅子舞と神楽舞(朱塗りの獅子神楽)です。江戸中期から続く雨乞い祈願の獅子舞で,いずれも町無形民俗文化財です。

【この日の進行スケジュール】
10:00~ 拝殿神事(獅子舞・神楽舞関係者)
11:00~ 三匹獅子舞(約20分)
ブッカイ→雌獅子の踊り→コイコイ→サクマの踊り→庭ハエ→ハチ揃い
11:30~ 神楽舞(約30分)
能がかり→舞がかり→オンベの舞→ツルギの舞→かしら舞→一方水→三方水→舞おさめ
12:00ころ 終了

【メモ】
練り込み等はなく,拝殿から降りるとすぐに舞い始めます。三匹獅子舞も神楽舞も動きが速く,シャッター速度優先で撮影。獅子頭は今年塗り直したばかりで,ピカピカでした。見物人は町主催ハイキングの団体さんなど多数。カメラマンも多かったです。駐車スペースはわずか。
※詳細記事は,本宅サイト「ぐるり房総」に掲載。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/04

千葉・登戸の神楽囃子

千葉市中央区の登渡神社例祭で奉納された登戸の神楽囃子を撮影。

100904_2明治中期に,江戸深川囃子を習った人が登戸に移り住み,囃子連を作ったのが始まりで,登渡神社の例祭(毎年9月4~5日)に奉納芸能の一つとして演じられています。
平成20年から始まった千葉市の地域文化財制度の指定第1号で,演目等の詳細は千葉市のページをご覧ください。

【この日の進行スケジュール】
16:00~ 神楽囃子の開始
曲披露→子供たちによる囃子・獅子舞の披露
16:40~ 金獅子舞(道化あり)
曲披露
17:30~ 巫女舞
曲披露(五囃子→仁羽)
18:00~ 天狐舞
曲披露
18:15ころ 終了

【メモ】
境内の仮設舞台で奉納。プログラムでは17:20~奉納予定でしたが,ブログ情報で早めに会場入り。里神楽は,途中,囃子曲をはさみながら上演。本格的な舞いで,他の演目も見たいと思わせるもの。仮設舞台は西日の逆光が強く,弱めのストロボを使用。観客は普通でカメラマンは数人。駐車場なし,近くのコインパーキングを利用。
詳細記事は,本宅サイト「ぐるり房総」に掲載。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »