« 富士山麓めぐり | トップページ | 船橋・神保ばやし »

2012/07/21

両国・江戸東京博物館

両国に行ったついでに、久々に江戸東京博物館に立ち寄りました。

20120721この博物館は、復元模型をふんだんに使って江戸~東京の歴史をビジュアルに伝える展示が特徴です。

写真は、芝居小屋中村座と江戸型山車の原寸大復元です(iPhone4Sで撮影)。

この日は、中村座で春風亭美由紀さんの俗曲(三味線漫談)と三遊亭小円楽さんの落語が披露されたので観覧しました。べらんめえ調の江戸の庶民文化を生で体験できて面白かったです。外形だけでなく、文化ごと再現しようとする試みは大歓迎です。
私的には、春風亭美由紀さんのネタで「東京スカイツリーは武蔵國にちなんで634m、だけど墨田区は旧下総國だよ」ってのが気に入りました。

祭り関係では、神田祭の展示が中心です(三匹獅子関係はなし)。上の写真の山車は、江戸末期の神田祭で曳き廻された8番須田町の山車で人形は関羽です。他に「大伝馬町の鶏山車と旅篭町1丁目の翁山車」や「二之宮の神輿と佐久間町1丁目の素嗚尊山車」の行列も、精密な模型で展示されています。

復元模型の解説本(千円)と、展示図表の解説本(千円)を見つけたので購入して帰りました。

| |

« 富士山麓めぐり | トップページ | 船橋・神保ばやし »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 両国・江戸東京博物館:

« 富士山麓めぐり | トップページ | 船橋・神保ばやし »