« 東金・武射神社夏越の神事 | トップページ | 萩原社中の相模流里神楽 »

2012/07/01

館山・波左間のミノコオドリ

館山市波左間の諏訪神社で奉納されたミノコオドリを撮影。

20120701諏訪神社の祭礼(旧行6月30日~7月2日)に,神社境内と稲荷社・地区内5カ所で奉納されます。

オンドトリの古老が叩く太鼓と唄を中心に,小学生までの女子が輪になって踊ります。踊り始めに,年長の女子が大型のオンベを立てて低頭し,願文を奏上します。踊りは,採物(とりもの)のオンベ(竹の御幣)と扇を手に,ゆるりとした所作です。唄は「カシマ」「ツクバ山」「カノシマ」「十七」「ヨーコー」の5曲が伝わり,神社を発つ時は「カシマ」,地区内では「カノシマ」「十七」,神社に戻って「ヨーコー」で踊り納めます。

南房総のミノコオドリ(館山市洲崎と波左間,南房総市千倉町川口の3か所)は,国記録選択無形民俗文化財に指定されています。

【この日の進行スケジュール】
10:00~ 拝殿神事・ミノコオドリ奉納(諏訪神社)
12:00~ 神輿宮出(諏訪神社)
13:00~ ミノコオドリ(ムラ廻り)
稲荷社→東の三叉路→浜の御旅所→西の道路→漁協手前→光明院→諏訪神社
16:00ころ 終了

【メモ】
現在は7月1日のホンマチのみ催行。午前9時に現地入り。本番前,光明院の寺庭で練習舞い。10時の拝殿神事と併行してミノコオドリ奉納。13時,稲荷社にてミノコオドリ奉納後、地区内5カ所で踊り,諏訪神社で舞い納める。少子高齢化で踊り手不足は深刻だそうで、今年は中学生OGも加わり11人と華やか。昨年は中止(地区内で7人以上の不幸があったため)だったので2年ぶりの催行で、見物人は地区の皆さんが多数、カメラマンは10人くらい。神社に駐車場あり。
※詳細記事は,本宅サイト「ぐるり房総」に掲載しています。

| |

« 東金・武射神社夏越の神事 | トップページ | 萩原社中の相模流里神楽 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 館山・波左間のミノコオドリ:

« 東金・武射神社夏越の神事 | トップページ | 萩原社中の相模流里神楽 »