« 成田・伊能のおあそび | トップページ | 匝瑳・飯高壇林新緑祭コンサート »

2012/04/22

成田・一坪田の神楽

成田市一坪田の春日神社で奉納された獅子神楽を撮影。

20120422b一坪田地区は144戸ほどの農村集落です。

地区のオビシャ(毎年1月13日)と春祈祷(毎年4月17日直後の日曜日)では、江戸期から続く獅子神楽が奉納されます。

演目は、神楽四方舞(砂切、布舞、御幣の舞、鈴の舞、怒りの舞、しまい砂切)のほか、「じゃらけ」「デクベエとおかめ」が伝わっています。

百年以上使われた大きな獅子頭が特徴で、昔は雄獅子に加えて雌獅子もあったとか。「伊能のおあそび」の日に合わせて、一坪田芸能保存会の皆さんが伝統を守ってきました。

【この日の進行スケジュール】
12:15~ 獅子神楽奉納
砂切→布舞→御幣の舞→鈴の舞→怒りの舞→しまい砂切
12:45ころ 終了

【メモ】
伊能→一坪田4kmを10分で移動。この日は春祈祷で春日神社にて奉納(オビシャは公民館内で神楽四方舞のほか「じゃらけ」を演じる)。囃子方も演者も高齢となり、残念ながら来年の観音堂の御開帳(33年に一度、来年10月17日)での奉納を最後に保存会を解散し獅子神楽も廃絶の予定。保存会の皆さんの協力で、記録保存用に音録りと写真撮影。見物人は4人、カメラマンは6人。駐車場は麓の公民館を利用。保存会の皆さん、区長さん、アレンジに奔走されたSさん、ありがとうございました。
※詳細記事は,本宅サイト「ぐるり房総」に掲載しています。

| |

« 成田・伊能のおあそび | トップページ | 匝瑳・飯高壇林新緑祭コンサート »

コメント

去る22日は、伊能のお遊び~一坪田神楽とお疲れ様でした。
私の解りずらい説明だったでしょうか・・、若干の記事の修正をお願い致します。

・一坪田の「オビシャ」(1月13日)は、公民館内にて神楽舞~じゃらけ。(オビシャの時のみ「じゃらけ」を行っていたそうです。)

・4月17日直後の日曜の「春祈祷」では、春日神社境内で神楽奉納。(悪天候時は公民館内)

先日22日(日)は好天であれば、例年は神社境内に区民(約30~40名)が弁当を持参し、山桜を見ながらの神楽舞という賑やかな雰囲気だそうです。

しかし今年は朝から霧雨の悪天候が予想され、区民の宴会は神社境内ではなく公民館内となりました。この場合神楽舞も公民会内で行う所、今回は一坪田芸能保存会と区長さんの協力で、神楽舞を神社境内で行って頂けました。

結果、この時間は雨に降られる事なく、神楽舞を神社境内で決行して頂けて、本当に良かったと思っています。
あの後、宴会の席に2時半頃までご一緒させて頂きました。初めて多くのカメラマン皆さんの来訪に、一坪田芸能保存会の皆さんは大変喜んでおられていたのが印象的でした。

投稿: 幣台オタク | 2012/04/24 04:21

幣台オタクさま、当日はお疲れさまでした。
ご指摘の件、了解です。
さっそく記事を修正しました。

保存会の皆さんが和気藹々と楽しそうに、しかし丁寧に舞われていたのが印象的でした。

よそ者が押しかけて写真を撮りまくり迷惑だったかなーと心配しましたが、よろこんで頂けたようで良かったです。

写真とデータを整理して送付しますので、よろしくお手配ください。

投稿: 管理人 | 2012/04/24 22:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 成田・一坪田の神楽:

« 成田・伊能のおあそび | トップページ | 匝瑳・飯高壇林新緑祭コンサート »