房総の郷土芸能2011
銚子市の青少年文化会館で行われた「房総の郷土芸能2011」を見に行ってきました。
参加団体は,銚子・銚子民謡(川四友和会),旭・倉橋の弥勒三番叟(倉橋弥勒三番叟保存会),銚子・高神地区の神楽(高神連),旭・袋でんでん(袋お囃子保存会),匝瑳・仁組獅子舞(仁組獅子舞保存会),横芝光・宮内神楽(宮内神楽保存会),横芝光・中台梯子獅子舞(中台神楽保存会)の7団体でした。
今年は海匝地区の伝統芸能がテーマでした。
仁組獅子舞は,梯子獅子ではなく芸獅子の「釣り玉」を披露。保存会長さんの話では,舞手が足りず梯子獅子の復活は当面無理のようでした。
中台梯子獅子舞は,練習用の短梯子でしたが,梯子の演技が決まるたび,会場から驚きの声と大喝采を浴びていました。
個人的には,まだ訪れたことのない高神地区の神楽(獅子),宮内神楽(十三座)に興味を惹かれました。
千葉県無形民俗文化財連絡協議会の会長さん(鬼来迎保存会の会長さんでもある)の挨拶は,今年も心に響くいい内容でした。最後は,祭事の祭典らしく,観客も一緒に大きな三本締めでお開きとなりました。
今日はステージ公演なので,情報収集のみで撮影はなしです(部分的にiPhoneでHD録画)。現地を訪れるのを楽しみに,音録りをして,舞の順序と展開を予習しました。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今晩は
今日、「三代王神社」でお会いした「田邉 繁」と申します
取り急ぎ貴方様作成のHomepage等を読ませて頂きました
精力的に動き且つ記事にされているの驚きです
下記は以前私が参考にしていたものです
旧知とは存じますがお役に立てばと思います
最後の方は貴方様もお会いされていると思います
「滝口和夫」様と云いお会いすれば会話をすることもあります
http://www2.accsnet.ne.jp/~kamey/
http://hpcgi2.nifty.com/tradevents/
http://www2.accsnet.ne.jp/~kamey/koyomi/
http://hpcgi2.nifty.com/tradevents/
http://egao8.yh.land.to/
以上取り急ぎ御連絡まで
投稿: 田邉 繁 | 2012/02/11 19:22
田邉さま,
現地では,いろいろな情報を教えて頂きありがとうございました。
県内には,まだまだ見たい祭事がたくさんあります。
また何処かの祭事でお会いした時には,どうぞよろしくお願いします。
投稿: 管理人 | 2012/02/12 08:06