館山・洲宮神社御田植神事
新年の撮り初めは,館山市・洲宮神社で行われた御田植神事を撮影。
年頭に,境内を田に見立てて稲作儀礼を行い,一年の豊作を占う「庭田形式」の予祝行事です。洲宮神社では,元旦の歳旦祭の後に行われます。
白装束に扮したサクダイ(作代)が口上を述べると,応じるように氏子が竹の鍬形で田うないの所作をします。作代が籾を撒くと,幕をかぶり牛に扮した新婿が登場して代掻きをします。最後に,早苗に見立てた松葉を投げて田植えをして終わりました。
【この日の進行スケジュール】
10:00~ 樽開き(鴨川の地酒「寿萬亀」)
11:00~ 歳旦祭
11:10~ 御田植神事
挨拶→作代の口上→田うない→籾まき→代かき→苗植え
11:20ころ 終了
【メモ】
賀茂神社→館山14kmを30分で移動して泊。安房神社に初詣後,9時半ころ現地入り。作代の口上が面白い。大人も子どももみんな楽しそうで好印象。子どもたちにはみかんのお配りが,参詣者には御神酒と豚汁の振る舞いがありました。牛の動きが速く,レンズは広角が吉。口上のメモ録は失敗。見物人は地区の皆さんが多数,カメラマンは10人ほど。駐車場あり。
※詳細記事は,本宅サイト「ぐるり房総」に掲載。
| 固定リンク | 0
コメント
明けましておめでとうございます。
素晴らしい1年になりますようにお祈り申し上げます。
今年も良いフットワークですね。また、色々な所でお会いすると思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
投稿: 3ZQ-Q | 2011/01/02 08:19
新年おめでとうございます。
洲宮神社では,風蜘蛛さん,房総祭事記さんと一緒になりました。
今年もご一緒させていただく機会が多いかと思います。こちらこそ,どうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿: 管理人 | 2011/01/02 09:27