飛騨・高山の朝市
翌朝,早起きして朝市に行ってみました。
朝市は,午前6時ころから高山陣屋前と宮川沿いの2か所で毎朝開かれています。どちらもホテルから歩いて行ける距離なので,両方に行くことにしました。
陣屋前朝市は,大正時代に開かれた昼市・夜市が始まりです。陣屋前の広場に露店が並び,野菜や漬け物,果物や花を売っていました。店の人に聞くと,ほとんどが自家製で,店ごとに袋や説明書きを工夫して個性を出しているそうです。
川沿いを5分ほど歩き,宮川朝市へ移動。こちらは,江戸時代の米・桑・花などの市から始まり,明治中頃から野菜なども並ぶようになりました。道の片側に露店が並び,反対側には早朝営業の土産店や菓子店が並んでいます。こちらは店の数や種類が多く,たくさんの買い物客で賑わっていました。
どちらの朝市も,農家のおばちゃんたち(失礼!)が明るく元気なのが印象的でした。写真は,陣屋前朝市で野菜を売っていたおばちゃん。手前の細長いカボチャを買いました。朝市では,他に漬け物,こくせん,朴葉栗羊羹などを買い込み,楽しい想い出となりました。
次は,いよいよ世界遺産・白川郷へと向かいます。
| 固定リンク | 0
« 飛騨・馬頭絵馬市 | トップページ | 飛騨・白川郷 »
コメント