HDDナビ
妻のフィットに最新のHDDナビをつけたら,自分のクルマにも欲しくなりました。そこで,同じ機種を価格コムの最安値店から購入して,自分で取り付けました。
ナビの取り付け自体は,ECUの車速パルス線さえ見つかれば,それほど難しくはありません。最近は,カーAVメーカーのサイトに,車種別の車速パルス線の見つけ方が掲載されているので,DIYが楽になりました。
ただ,私のクルマは古いせいか,やたらあちこちのパネルを外す必要があって,その作業が大変でした。古いポータブルCDナビを撤去し,HDDナビを設置したついでに,いい加減に付けていたETC車載機の配線もきちんとやり直しました。元どおりにパネルやら内張りやらを戻して完成です。
今回は,オプションの「光・電波ビーコンユニット」も増設しました。走行中に,渋滞情報や事故・規制情報が自動的に表示され,渋滞を考慮してルート再検索してくれるのが面白くて便利です。さっそく,妻のフィットにもビーコンユニットを追加することにしました。
(取り付け写真は,あとでUPする予定です)
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント