地元の祭り
地元の街で,神社の秋祭りがありました。
地元の総鎮守の神社ですが,なにせ47万都市ともなると,「佐原の大祭」のように街を挙げて…という訳にはいきません。マンションが増え,新住民の中にはあまり地元の行事に関心がない人も多いようです。
祭りは,旧8か町の氏子の皆さんが神輿を出して,市内中心部を練り歩きます。
このところ,関東地方は天気に恵まれず,この日も雨…。
あいにくの天気で,沿道に人影はまばらで,盛り上がりに欠ける祭りとなりました。
皆さん,雨の中,大変おつかれさまでした。
| 固定リンク | 0
« ニコンF3 | トップページ | フィルム&イメージ »
コメント
こんにちは、ぜんまいねずみさん。
“秋祭り”ですか? 小樽の神社のお祭りは6~8月で全て終了です。
大小あわせて14箇所かな? どちらかと言えば“夏祭り”です。
気候の違いもありますし...でも今年は雨だったようで、残念でしたね。
お祭りはいいですね! 血が騒ぎますネ! いいなあ~。
小樽は雪虫(この虫が出てくると2週間で初雪が降るのです)が舞って、秋から冬へ衣替えです。
投稿: 132歳の若者 | 2005/10/22 11:32
こんにちは。
私も祭りの熱気が好きで,房総各地の祭りを追いかけたことがありました。
有名な祭りもいいですが,地元の祭りもいいですよね。
小樽では雪虫ですか~。
HBCのサイトに雪虫の解説がありました。
雪が降る少し前,「トドノネオオワタムシ」が,トドマツからヤチダモの木に一斉に引っ越しを始めるとのことでしたが,どうして雪が降るのが分かるのか,とても不思議です。
もうすぐ,本格的な冬がやってきますね。
投稿: ぜんまいねずみ | 2005/10/22 13:27