ミノルタα-3xi
ミノルタは,まじめな製品とユーザーを向いた姿勢で,好きなメーカーのひとつでした。コニカミノルタになって,フィルム・カメラ部門の縮小を表明したのは,実に残念でした。
1991年に発表されたα-xiシリーズは,完全にフルオートのカメラを目指し,逆にカメラ・ファンからそっぽを向かれ,商業的には失敗したモデルです。(^^;
α-3xiは,AF一眼レフ世界最小・最軽量(当時)を誇り,ファインダーを覗くとカメラがスタンバイする「アイ・スタート」や,xiレンズを使えばベストアングルにズーミングする「オートスタンバイズーム」(ASZ)など,オート機能が満載で,あとはシャッターを押すだけという簡単さでした。ここまでやればコンパクト・カメラと変わりません…って,それじゃ「このカメラの存在意義って何?」という疑問が浮かびますが…(汗)。
28-80mmと80-200mmの2本のxiレンズで使っていましたが,ASZは,中途半端な画角にズーミングし,結局,撮影のたびに自分でズームしなおす必要があるので,いつもOFFで使っていました(笑)。もちろん,普通のαレンズも使用できます。
チープな質感とマニュアル操作を拒むような操作性の悪さなど,欠点は多いですが,小さくて軽いので,ネガを詰めて安いズームレンズ1本を装着し,旅行スナップ用に現役です。結構,雑に扱っても,世に言われるほど耐久性に問題は感じません。
(追記)2006年5月,中野のフジヤカメラに売却して手離しました。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブログの開設、おめでとうございます。
カメラは、私も思い出があります。
22、3歳の頃、樫村に就職した親友の紹介で、FUJICA ST 801 というのを買いました。
プラクチカマウントでしたが、発光ダイオードを使ったファインダーがあって、
「その瞬間、時を止める1/2000」というコピーでした。
しかも、レンズの名前が EBC FUJINON。
このブログでも、綺麗な画像、楽しみにしています。
投稿: s.fujino | 2005/09/11 02:12
s.fujinoさん,こんばんは。
FUJICA ST 801といえば,ニコンF2よりも先進だったという往年の名機ですね。
しかもEBCフジノン・レンズですかあ。MF機マニアの垂涎もので,すごいですね(今もお持ちなのでしょうか)。
相当,写真に凝っていらっしゃったとお見受けしました!
> 綺麗な画像、楽しみにしています。
ありがとうございます。折を見て,少しづつ掲載したいと思っています。
投稿: ぜんまいねずみ | 2005/09/11 02:59
今朝、ブログ開設を知りました。
“おめでとうございます!”
またひとつ、ネットのお楽しみが増えました♪
投稿: 132歳の若者 | 2005/09/11 05:55
132歳の若者さん,コメントありがとうございます!
> またひとつ、ネットのお楽しみが増えました♪
期待を裏切らないように,頑張ります!(笑)
これからどのような話題を書いていくのか,まだ決めていないのですが,
自分のペースで「まったり」と更新していく予定です。
これからも,ぜひお立ち寄りください。
投稿: ぜんまいねずみ | 2005/09/11 11:41
>自分のペースで「まったり」と更新していく予定です。
このまったりは、よいですねぇ!
>これからも,ぜひお立ち寄りください。
お気に入り登録が済んでますので...いつでもおじゃまいたします!!
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
投稿: | 2005/09/11 20:47
上記コメントは、「132歳の若者」でした m(_ _)m
投稿: 132歳の若者 | 2005/09/11 20:48